Wifiを使えるようにするため、まず最初に必要なのは、インターネットのプロバイダと契約すること。
これがないとインターネットが使えないので、最初のステップとしてはとても重要です。
その後、プロバイダからモデムやルーターといった機器が届けられます。
この機器がデータを送受信するハブになります。
次に配線工事が必要になることが多いです。
例えば、インターネットの信号を家の中に引き込むための線を壁の中に通したりします。
すでに回線が来ている場合はそこから繋げるだけなので、工事としては比較的簡単です。
続いて、Wifiルーターの設置です。
設置場所はとても重要で、家の中心に設置するのが理想。
これによって家全体に電波が届きやすくなります。
設置が完了したら、電源を入れてルーターを設定します。
設定は機器によって少しずつ違いますが、通常、説明書に従ってパスワードを設定したり、SSID(Wifiの名前)をカスタマイズしたりします。
最後に、スマホやパソコンをWifiに接続します。
「設定」メニューの中の「ネットワーク」から自分のWifi名を選んで、設定したパスワードを入力するだけで接続完了です。
こうした作業を終えると、家の中でどこでもWifiを使ってネットを楽しめるようになります。
現在弊社ではスタッフを募集しています。
男女ともに募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。